雲迎寺の歴史 その壱

さつき寺とは

さつき寺の別称で広く知られる浄土宗雲迎寺は、
南にそびえる宝殿ヶ岳山頂に祭られていた神社の別当寺だったと伝えられています。
蒲生氏との深いつながり

音羽城を本城とした蒲生氏との強いつながりを持った寺院と考えられ、境内に南北朝時代の貞和5年(1349年)の刻銘がある宝篋印塔があります。
さつき寺の別称で広く知られる浄土宗雲迎寺は、
南にそびえる宝殿ヶ岳山頂に祭られていた神社の別当寺だったと伝えられています。
音羽城を本城とした蒲生氏との強いつながりを持った寺院と考えられ、境内に南北朝時代の貞和5年(1349年)の刻銘がある宝篋印塔があります。